Home > Archives > 2012年3月 Archive
2012年3月 Archive
プチ・卒園式
先週、ノンコロの幼稚園では卒園式がありました
残念ながら、数人ほど病気で欠席者がいました。
その中に、幼馴染のコーちゃん(久しぶに名前が出たかも!)もいて。
年長になってから、クラスも別になってしまい、
コーちゃんは男の子、ノンコロは女の子と遊ぶようになってからは
ますます接点がなくなっちゃってました。
先生方のはからいで、1週間後の今日、
もう一度、あの日と同じように卒園式をしてくれることになりました。
全員参加は難しいので、来れる人は来てくださいとのことでした。
ノンコロは『行きたい!!!』と言ってたので、
また卒園式で着た服装で出席してきました。
残念ながら、ゆい坊が風邪気味だったのでママとゆい坊はお留守番。
クラスのお友達とそのママにお願いし、ノンコロだけ行きました。
ノンコロの担任だったY先生、K先生も、来てくれました。
ノンコロの担任の先生は、本当は別の幼稚園の先生。
震災で一時的に合同保育になったのがきっかけで担任の先生になってました。
今回のプチ卒園式はノンコロ側の幼稚園での主催。
お休みの子もこちら側の子だったし。
だから、先生は来ないかもよ・・・って話してたんだけど、
『来るかもしれないじゃんッッ!!お友達にも会いたいし!
もう一度卒園式に出たいんだもん!!!』って珍しく行く気満々のノンコロ。
合流してた幼稚園の方も、3月には新舎も完成しました。
Y先生とK先生は引越し作業で忙しい中を来てくださってました
もう、ノンコロはとっても嬉しそうでした。
大好きな、大好きな先生だったからね
肝心な卒園式。
ノンコロを連れて行ってくれたママから聞いた話だと、
これはこれでとってもいい式だったそうです。
あの日ほどの感動ではないけど、でも、ウルウルきたそうです。
ノンコロは大満足で帰ってきました。
Hちゃんママ、ありがとう
さてさて・・・ゆい坊ちゃんの風邪ですが、
病院へ連れて行きました。
前日の晩に咳き込みでまた嘔吐しちゃって・・・。
ゆい坊の風邪はいつもです・・・。
熱も無いので様子見とも思ったけど、病院へ連れて行きました。
喉風邪だって。
先生も『毎回、咳き込んじゃって吐いちゃってるね癖になってるね。』って。
今回は、ホクナリンテープも処方してくれました。
早く治りますように・・・・☆
ただいま、ランキングに参加中です。
よかったら、クリックをお願いします。
↓
- Comments (Close): 0
- TrackBacks: 0
卒園式
今日はノンコロの卒園式でした。
入園式の時はメソメソ泣いてばかりのノンコロ。
子供達だけの席に座れず、
ママのそばに座っての式でした。
あれから2年。
友達にも恵まれ、毎日楽しく幼稚園へ通うことができました。
先生にも恵まれてました。
年少時代はベテランの先生。
怖じクソなノンコロを上手にリードしてくれて、
色んなことへ挑戦する事ができるようになりました。
年長では新米の先生。
何事にも一生懸命な先生でした。
ノンコロの性格を良く理解してくれて、不安な時は常に励ましてくれる。
苦手を克服した時は思いっきり褒めてくれる。
ノンコロは先生から何回かチャンピオンシールをもらいました。
卒園児の入場のとき、
堂々と歩くノンコロの姿を見て成長したなって
卒園証書授与の時も元気よく返事をして、
『ありがとうございます』とシッカリ答えてたノンコロ。
2年間の色々が頭の中に浮かび、涙が止まりませんでした。
3月に入り、幼稚園では卒園式の練習が始まりました。
ノンコロは毎日、
『お歌がね。。。とっても悲しくなっちゃって歌えなくなっちゃうの』と言ってました。
今は『たいせつなともだち』が卒園ソングらしいです。
通信教育のCMでも流れてるあの曲です。
確かに、歌詞が泣ける。
卒園児のお別れの言葉。
2年間の思い出が語られました。
最後に『毎日、幼稚園まで送り迎えをしてくれたおうちのひと、
たくさん遊んでくれた先生方、ありがとうございました』
これはお決まりの言葉なんだろうけど、ジーーンときました。
花粉症もあり、涙と鼻水とグシュグシュになってしまいました
式が終わったあとは各クラスに戻り、先生と最後のお別れ。
式のときは一生懸命涙をこらえてたノンコロでしたが、
最後のお別れのご挨拶
『せんせい、さようなら。みなさん、さようなら』で大号泣。
気付けば、周りのお父さん、お母さんも目が真っ赤でした。
年長時代は色々ありました。
震災で別の幼稚園と合同保育になりました。
クラスもシャッフルになり、不安一杯の中での新学期でした。
でも、子供達は親が心配するほど弱くない。
最初の数日は幼稚園別に遊んでいたけど、
日が経つにつれてみんなあっという間にお友達になってました。
運動会、子供劇場(お遊戯会)ではクラスが1つになって頑張ってました。
先生は大変だったと思う。
でも、嫌な顔一つせずに毎日子供達を包み込んでくれた先生。
ほんとうに有難うございました。
前日に先生へお手紙を書いてたノンコロ。
最後にキチンと渡す予定だったのに、
涙が止まらなくてタオルで顔を隠したままでした。
パパもそんなノンコロの姿を見てて目がウルウル。
必死で涙をこらえてる感じでした。
あとでパパに聞くと
『嫌なことを考えるようにして涙が出ないようにしてた』だって(笑)
こういう時って男の人はツライね。
今日で大好きな先生ともお別れ。
仲良しのお友達ともお別れ。
小学校が別になっちゃうんだよね・・・・。
最後まで仲良し3人組は手をつないでました。
入学前に遊ぼうね。
さて!!!
気持ちを切り替えて入学準備だね!!
そして、今度はゆい坊が入園です。
またノンコロとは違う園生活が待ってるんだろうね。
楽しみです。
ただいま、ランキングに参加中です。
よかったら、クリックをお願いします。
↓
- Comments (Close): 0
- TrackBacks: 0
久しぶりの銚子
今日は、私の体調もだいぶ良かったので久々にお出掛けしました。
と言っても、あまり遠出は不安なので、近場の銚子へ。
お正月以来、爺ちゃんにも会ってなかったしね。
最近、決まった場所以外で食事をするのが苦手なノンコロ。
今日は、ママの体調も心配だからゆっくり、のんびり行こう!!
ということで、途中途中のコンビニで休憩しながら出かけました。
銚子まで1時間弱くらいなのにね
どれだけ体調が悪いんだ!?って心配かけてしまいますが・・・
とりあえず元気なので☆
2時近くにイオンへ到着
爺ちゃんへ連絡をして、のんびりお買い物を楽しみました。
先日、銚子沖の震源で大きな地震がありました。
かなりのたて揺れで怖かったそうです。
私達の住む鹿嶋もあの日を思い出すような揺れを感じたので、
爺ちゃんたちの恐怖は大きかったと思う。
まだ数年しか経ってないイオン。
でも、地震の影響は大きかったみたい。
一部の天井が壊れてて、エスカレーターが使用できなくなってました。
爺ちゃんに、それぞれオモチャを買ってもらった子供達。
久しぶりだったので2人ともとっても嬉しそうでした。
『久しぶりに来たのだから、婆ちゃんへも挨拶してほしい。』
色々と報告もあったので、帰りに爺ちゃんの家へ行きました。
実家の地震の影響も気になったしね。
色々と落下物があったり、壁には亀裂が入ったり・・・。
特に、玄関がスゴかったかな・・・。
でも、爺ちゃん、婆ちゃんに何事もなく済んだからよかったです。
あと数日でノンコロの卒園式。
ちょっとナイーブになってたので、今日の息抜きはとっても良かったです。
爺ちゃん、ありがとう。
ただいま、ランキングに参加中です。
よかったら、クリックをお願いします。
↓
- Comments (Close): 0
- TrackBacks: 0
いちごの抜糸
今日は、いちごの診察日でした。
手術翌日は興奮状態のいちごでしたが、
2日間くらいは傷の痛み?
なんとなく元気がありませんでした。
トイレも何回も行くし・・・。
膀胱炎???とか色々と心配してしまいましたが、
傷の痛みで腹圧があまりかけられないのかな・・・。
(自分も出産後にそんな感じだったのを思い出しました)
でも、日が経つにつれていつもの元気ないちごに!!
相変わらずのイタズラッ子です
『これから診察に行くよ~』とキャリーに入れると、
なんだかソワソワ落ち着かないいちご。
病院へ着くと匂いを思い出したのか、『ニャァー』とか細い声で鳴いてました。
こないだの大興奮を知ってる先生なので、
『試しに1本抜糸して、暴れるようだったらやめよう。
この糸は勝手に取れる糸だから、自分でかじって取っても支障ないから』とのことでした。
私がいちごを抱きかかえ、先生が1本1本慎重に取る。
最初の2本目くらいまでは大丈夫でした。
3本目、つれちゃったのかな・・・
ちょっとビクン!!としたいちご。
でも暴れることも興奮することもなく無事に終了でした。
傷口もまだ痛々しいけど、時間が経つうちにきれいになるとのことでした。
ホッとして車に乗せて帰宅途中、
いちごの様子が変!!!!と子供達が大騒ぎ。
慌てて車を寄せて止めると、キャリーの中で嘔吐してました
初めてのことだったし、心配だったので、
また病院へ逆戻り。
先生に診てもらうと、
『たぶん、ストレスだと思う。
先週、ここ(病院)で痛い思い、家族と離れて寂しい思いをしたばかり。
その思い出がまだ残ってる状態で、またここに連れられて、
私(先生)の顔を見てなんでまた怖い思いをしないとならないんだ!ってなってると思う。
繊細な猫ちゃん(犬もそうらしい)ほど、そういうストレスを受けやすいんだよ』
そういう事でした。
家に帰って、いつもの生活になれば嘔吐もなくなるはずとのことでした。
子供達(特にノンコロ)も繊細だけど、
まさか、いちごまで繊細だったとは!!!!
いちご・・・。
もう病気をしない限り、行くことはないから大丈夫だよ。
ただいま、ランキングに参加中です。
よかったら、クリックをお願いします。
↓
- Comments (Close): 0
- TrackBacks: 0
子供達の風邪
今日はゆい坊の幼稚園1日体験入園日でした。
が・・・・
一昨日から風邪をひいてしまってるゆい坊。
夜になると咳き込み嘔吐のくり返しのため、
お休みをすることになりました。
ずーーーーっと元気一杯だったノンコロ。
昨晩から鼻水が
一緒に生活してるし・・・・うつるだろうなぁと思ってたけど、
案の定、午後になりグッタリ。
熱を計ると37.7度。
卒園間近だしあまり休ませたくないんだけど・・・・。
コレばかりは仕方ない
今日はパパも5時起きで東京の現場です。
こないだの日曜日も仕事でした・・・。
自営業なので、仕事が無いというよりはあった方が嬉しい事なんだけど・・・
ここ最近のパパは毎日残業残業・・・。
体を壊さないか心配です。
帰って来て姉妹で寝込む姿を見たら、ビックリしちゃうだろうなぁ
今日は午前中にいちごが退院しました。
手術跡がとっても痛々しい
病院へお迎えに行くと、
『いちごちゃん大興奮なんだよねぇちょっとスタッフの手に負えないんだわ』って。
そんなに大興奮してたら私も無理ーーーーー!!!!
心で叫びながらいちごのいるケージへ。
いちごの『フーーーッッ!!!キィーーーーッッ!!!』って声が
新聞紙で隠されてるケージの中にいちごがいました
『朝からご飯をあげようとしてもこんな感じなんだわ』と先生。
先生が顔を出すだけで『キィーー!!フーーーッ!!!』ってスゴイ顔!!
『いちご、どうしたの!!ママ来たよ』と優しく声をかけたら、
スッといつものいちごになりました
でも、先生が近づくとダメ。
怖かったんだね・・・。
一人でよく頑張ったね・・・。
興奮しすぎて水をこぼし、
シートにしたオシッコもつけたままのびしょ濡れのいちごを抱っこしました。
抱っこしてるうちにいちごも落ち着いたので、
最後の抗生物質の注射をしてもらいました。
1週間後に抜糸だって。
また大騒ぎになりそうな予感
帰りの車の中、いちごはずーーーーーっと甘えた声で鳴いてました。
こんなに鳴くなんて初めて。
1日の出来事を話してたのかな・・・。
何で1人にしたの!って怒ってるのかな。
痛かったって言ってるのかな・・・。
『ミャァーーーー』と鳴くたびに『わかったよー』と答えてました。
傷跡がかなり痛々しいけど・・・
帰ってすぐにご飯を食べました(いつもより少なめにあげました)。
あとはゆっくり自分の場所で眠ってます。
いちご、お疲れ様。
さて・・・。
今度は子供達。
早く元気になぁれ!!!!
ただいま、ランキングに参加中です。
よかったら、クリックをお願いします。
↓
- Comments (Close): 0
- TrackBacks: 0
いちご(猫)
- 2012年3月 6日 17:18
- ペット
我が家には、いちごという可愛い猫がいます
生後間もない頃に母猫に捨てられてたのを保護しました。
最初は猫を飼うことに戸惑いもありましたが、
シッカリ教えればきちんと守ってくれる。
猫ってとても賢いんだな・・・・って思いました。
いちごも8ヶ月を過ぎたので避妊手術をすることになりました。
メス猫なので1日入院だそうです。
年明けに病院へ予約を入れました。
その時は『まだまだ先だわ』なんて話してたんだけど・・
あっという間に今日になっちゃった。
手術は全身麻酔になるため、昨晩の9時以降から絶食飲
朝、いつものようにご飯を待ってるいちご。
『今日はご飯ダメなんだよ』って言ってもわからないよね。
パパや子供達の朝食の準備をしてたら、
何度も何度も足元をウロウロしながら催促してました。
切ないわ・・・・。
ノンコロを幼稚園へ送ってそのまま動物病院へ
珍しくキャリーの中から『ミャー、ミャー』と鳴いてました。
いちごなりに何か気付いたのかな・・・。
診察室で先生から簡単な問診と診察。
体重は2.8キロになってました。
あとは手術の説明。
診察が終わったいちごは、ネットへ入れられてました。
ネット越しに不安そうにずーーっとこっちをみてたいちご。
とっても胸が痛くなりました・・・。
でも、いちごにとって、この手術は大切なこと。
乳腺腫瘍とか・・婦人系の病気とか・・・。
色んなリスクが減るんだよね。
それから・・・発情した時の鳴き声もなくなる。
昼夜を問わずにすごい鳴き声らしいね・・・。
一緒に暮らす以上、やっぱり大切なこと。
お昼にパパが仕事から戻ると
『いちごー』って探してました。
ノンコロも同じように幼稚園から戻ると
『いちごーーただいまーー』って
一緒に病院へ連れて行ったゆい坊も。
『あれ?いちごはどこ??』って探すし・・・。
そういうチュウタロウもですが・・・・・・。
いちごの存在って大きいね。
明日には帰って来るんだけど・・・・。
でも痛々しい姿を見たら泣けちゃうんだろうなぁ・・・。
初めていちご離れてすごす夜です。
寂しいね。
ただいま、ランキングに参加中です。
よかったら、クリックをお願いします。
↓
- Comments (Close): 0
- TrackBacks: 0